

PV-MapEye
3D設計とは
今後国内で建設されるメガソーラーのサイトは山間部などの(急)傾斜地がほとんどです。傾斜地用の架台はこれまでの縦・横の要素に高さの要素を加えた3要素を踏まえてレイアウト計画しなければなりません。3D設計は文字通り3D化した土地に3Dアレイ(パネル+架台)をレイアウトする目的で始まりましたが、それ以外にも様々な目的で活用することができます。
システム設計・施工が複雑化している現在、3D設計の導入は必須といえるでしょう。


3D設計のメリット
3D設計は土地の起伏を分析し、3次元空間でパネルレイアウトを作成するという意味合いが強いですが、それだけに留まりません。これらのレイアウトデータを利用し、影や発電量等のデータ分析できる点が3D設計の最大のメリットといえます。また、施工面でも3Dレイアウトから得られる杭座標データ・施工図面を活用することで、作業効率が大幅に向上します。



サービスメニュー
2D➡3D変換サービス(都度お見積)
お手持ちの2D図面を3Dデータに!
2Dのレイアウト図面を作成したが、その後の設計の進め方がわからない・・。 まずはお手持ちの2D図面を3D化してみませんか? 3D化することによってこれまで見えなかった問題点が明確になるかもしれません。
3D設計フルサービス(都度お見積)
計画図から施工図まですべてを3D設計で行うフルサービス
3D変換サービスに加えて施工用図面まで作成する3D設計フルサービスです。お客様よりお預かりした地形データを3D化し、架台の性能を加味した根拠のあるレイアウトプランをご提案します。3Dレイアウト確定しましたら、施工用の図面・座標リストを作成します。
オプション
ドローン測量(都度お見積)
3D設計の基礎となる地形データの測量サービス
伐採・造成・整地工事のスケジュールに合わせたフライトスケジュールをご提案いたします。レーザー測量なら森林が生い茂った場所でも地表面を抽出することにより現況測量を伐採・伐根せず行えます。
発電シミュレーションサービス
PVsystを使用した発電シミュレーションサービス
適切な意思決定のためには発電量(理論値)を把握することは不可欠です。作成した3D モデルをシミュレーションに反映することで、より確かな理論値の算出が可能です。
成果物一例











